- HOME >
- joytips
joytips

パソコンとの付き合いは、30年以上にもなりますが、どんどん変化して知らないことが多すぎます。このサイトを通じてパソコンに関する情報をブログ形式で更新していきます。
2024/1/11 自作PC, PC組立, ゲーミングPC, フォートナイト, ゲーム配信, Apex Legends, OBS Studio
マイニングで使用していた高性能グラフィックボードRTX3090をゲーミングPCとして再生しても遊べるゲームが見つかりませんでした。ある時、フォートナイトいうゲームを見つけてプチはまりして、OBS Studioというソフトを使ってゲーム配信を始めるようになってしまいました。
2024/1/5 セキュリティ, McAfee, マカフィーリブセーブ, 広告, PC Optimizer, 通知, PCオプティマイザー, 信用性
ある日突然、パソコンのディスクトップ右下にMcAfeeからシステム通知が出るようになりました。クリックして見ると、PCオプティマイザーの購入さいとに誘導されました。セキュリティソフトのメーカーがこのような広告を勝手に人のパソコンに表示させて良いものなのでしょうか?
FileMaker Server でのインポートとエクスポートが簡単にできませんでした。結局、いったんパソコン上にエクスポートデータを保存してから、インポートする対応になりました。
2023/12/26 プラグイン, GoogleSearchConsole, スパム攻撃, 検索窓, Ajax Search Lite, wordpress
突然、GoogleSearchConsoleからの通知で、「ページ がインデックスに登録されない新しい要因」というのが来たので調べて見ると、サイトの検索窓がスパム攻撃を受けているようでした。そこで、検索窓を削除して新しい検索窓プラグインを設置して様子見をすることにしました。
マイクロソフトアクセスデータベース(Access)を使って、フィールド1個とフォーム上のコンボボックス2個のフィールドを結合させたCSVファイルを出力する方法です。
マイクロソフトアクセス(Access)のVBAを使って、前年、今年、翌年の3年間をリスト表示する方法になります。
HDDからSSD換装してPC爆速化しましたが、半年もするとPCがモッサリ感が出てきました。そこで、SSDからM.2換装してみるとPC爆速化しました。
放置していたPCパーツを使ってゲームPCを組んでみました。Windows11のライセンス認証が2023年9月20日からWindows7と8のプロダクトキーではできなくなっているようです。大量に所持しているWindows7と8のライセンスが全てゴミになりました。
FileMakserServerで共有しているデータベースからバックアップをダウンロードして起動すると、過去のファイル名が出て起動することができませんでした。そこで、共有データベースに直接アクセスできるショートカット(起動アイコン)を作成しました。
新規でパソコンを組み上げて、過去に正規ライセンスとして購入した使ってないWindows8のプロダクトキーでアクティベートしようとしたら認証できませんでした。調べてみると、2023年9月20日でWindows7とWindows8のプロダクトキーは、Windows10とWindows11には使用できないらしい。
Windows11のシステム要件を満たしてないパソコン(以下PCに略)を強制的にWindows11にアップグレードしましたが、最近動作がもっさりと重くなってしまいました。
そこで、ハード的にWindows11のシステム要件になるように、PCパーツを入れ替えて改造しました。体感的にはPC爆速化できたと思います。
WEBサーバーにFTPを使わずに、WEBからファイルをアップロードするPHPプログラムを作成しました。そのコードには、拡張子限定制限を設け、複数ファイルでもアップロード可能としました。他、WEBサーバーのファイル一覧表示機能とファイル削除機能を実装しました。
システム要件を満たしてないWindows11を強制的にアップグレードして使用していましたが、どんどん遅く(重く)なりSSD換装しても半年もすると鈍足化してきました。そこで、システム要件を満たして動作改善準備として新たにパソコンパーツを購入する事にしました。
Windows11のバージョン23H2が配布されてバージョンアップする上での思いをブログにしてみました。簡単にWindowsUpdateで23H2にアップグレードできるなら良いのですが、ハード的にシステム要件を満たしてないパソコンの場合はメンドクサソウです。
2023/11/4 楽天, Yahoo!ショッピング, バリューコマース, 商品リンク方法, Rinker, Rinker設定方法, amazon, アフィリエイト
WordPressでブログやりながら、アフィリエイト設定をしていましたが、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングの大手3社を同時に表示できたら便利だとおもい調べるとプラグインで、「Rinker」というのを発見しました。仕組みを理解するのに時間がかかりましたが、商品追加することができました。
YouTubeのショート動画をサクッと作成する方法をFilmora12とCanvaを使ってみました。Canvaの方は、本当に手間をかけずにサクッと作成するのに向いており、Filmora12の方は、サクッと作成した後に細かく編集したい場合に向いているソフトだと思います。
2023/10/18 AI, youtube, 自動動画編集, Vrew, 自動動画作成, Canva, CreativeRealityStudio, Fliki, PICTORY, プレゼンテーション, 動画編集
AI(人工知能)で文章生成して、AIで画像や動画を作成して、AIでアバターを使ってしゃべらせるようなソフトがあるようなので調べてみました。Canva、CreativeRealityStudio、Fliki、PICTORY、Vrewなどを試用してみて未来を感じてみました。
2024/10/1 FileMaker, Claris, FileMakerServer, バージョン確認, バージョン互換性, バージョンのアップグレード, ライセンス更新
FileMakerProとFileMakerServerのバージョン互換性があるようです。FileMakerServer(UbuntsServer)のバージョンアップ方法はないのでしょうか!?ライセンスの更新の方は、結論的には金払えばOKのようです。ますます、Clarisという会社が嫌いになりました。
© 2025 PCTips