- HOME >
- joytips
joytips

パソコンとの付き合いは、30年以上にもなりますが、どんどん変化して知らないことが多すぎます。このサイトを通じてパソコンに関する情報をブログ形式で更新していきます。
注意ポイント 自分のWindows11は、「最小システム要件を満たしていない」からWindows10をアップグレードさせたパソコン Windows11の最小システム要件を満たしてないパソコンを最も簡単 ...
2022/10/11 NumToJtext, GetValue, Tips, FileMaker, Claris, Get ( トリガターゲットタブパネル )
FileMakerのTips3選をブログにしました。ポータル内のレコードを選択確認をする為の方法や計算フィールドにした時に、3桁区切りカンマができない時など、そして、値一覧から指定した値を抽出する方法をブログにしました。
【FileMaker Pro】期間範囲でデータを集計(ポータル内集計)するポイントは、リレーションでした。検索値(日付)にてリレーションする事でポータル内の集計をすることができました。補足として、日付計算関数の使い方を掲載。
【FileMaker Pro】ポータルの合計を出したいだけなのに苦難しました。新たにテーブルを追加してリレーションを組んでデータを絞り込むことで集計も正確に動くようになりました。
FileMakerのTips3選をブログにしました。郵便番号7桁を入力すると自動でハイフンを入れてくれる機能、印刷時に1レコード(1行)ごとに背景色を変更して見やすくする方法、印刷時に枠が印刷されない現象を解決する方法などです。
FileMakerProにて、タブを使う事で大量のデータを一画面で簡単に切り替えて表示できるという便利な機能があります。タブを切り替える事で、ボタン(オブジェクト)の表示・非表示設定をするのに時間がかかってしまいました。タブごとにスクリプトを動かすための方法を学びました。
SqlServerからのリンクテーブルをAccessで更新するとODBC更新失敗になります。ストアドプロシージャで更新すると、行ロックがかかってしまいフリーズしてしまいます。
突然Windows10が起動しなくなりました。「No Boot Device Found」となりDell Optiplex3020が起動しなくなりました。何とか初期化しないで回復させることができました。
SqlServerとAccessをつかったデータベースですが、1万レコードを越える様な状態から更新処理をすると、遅延がすごいし、ODBC更新エラーになったりします。AccessVBAやパススルークエリなどを使って何とかしようとしましたが、SqlServerでのストアドプロシージャ実行が良いようです。
FileMakerPrpにて過去に色々とログインでのデータ切り分けとか何やらとやっていましたが、自分専用の見積請求システムを作ろうかとやってみたところログインしてからメニュー画面に行くまでの方法がよくわからなかったので、まとめてみました。
2022/9/13 既に使用, WindowsUpdate, データベース, Access, アクセス, 更新, Microsoft365, コンパイル, accde
配布するために、accdeファイルに名前を付けて保存すると、「ファイル名」は既に使用されているので、使用できませんでした。となりaccdeファイルが保存できませんでした。
FileMakerServerへのODBC接続を試してみました。 普段は、マイクロソフトアクセス(以下Access)を使用していましたが、FileMakerを使用する機会があり、将来に向けてデータ連携 ...
FileMaker Proを使っていて、デフォルトのボタンがテキストを置いただけなのでボタンのように見えませんでした。そこで、アクセス(Access)風のボタンに変更する方法をまとめてみました。
FileMakerProを使っていると、今一つ、「対象レコードの絞り込み」という機能と、「検索モード」の用途の違いが理解できていません。そんな初心者ですが、システムを組むうえで確実に必要な機能であるドロップダウンリストからのデータの絞り込み(抽出!?検索!?)をまとめてみました。
マイクロソフトのアクセス(以下Access)で言うなら、コンボボックスなのですが、FileMakerProでは、ドロップダウンリストというらしい。FileMakerProでもよく使う入力時の絞り込みテクニックとしてのドロップダウンリストでのデータの絞り込み方法をサンプルを元にまとめてみました。
2022/9/1 ログイン制限, FileMaker, Claris, FileMaker Go, FileMaker WebDirect, ログイン, ユーザー毎にデータ制限
FileMakerWebDirectが使いたいばかりに色々と実験をしていますが、自己流ではありますが、 ココがポイント やっとログインユーザー毎にデータを制限する方法を見つけました! テ ...
2022/8/31 オンプレミス, UbuntuSerever20.04, SSL, netowl, WEBデータベース, Server, レンタルサーバー, FileMaker, WebDirect
UbuntuServer20.04でのFileMakerServer(オンプレミス)を構築した流れをまとめてみました。SSL化導入には、レンタルサーバーを使いましたが何とか運用できそうです。
2022/8/30 ポートが空かない, ポート閉じる, ポート開放, NMAP, 接続できない, VirtualBox, VNC, UbuntuSerever20.04, TigerVNC, TightVNC
VirtualBoxにて、UbuntuServer20.04をインストールしファイアウォール設定をしました。ufwファイアウォール設定にて、ポートを開けたのに、外部からnmapで確認すると閉まっていたりして挙動が変です。VNCServerをインストールして接続実験などを行った結果、TightVNCでの接続にて成功しました。
© 2025 PCTips