- HOME >
- joytips
joytips

パソコンとの付き合いは、30年以上にもなりますが、どんどん変化して知らないことが多すぎます。このサイトを通じてパソコンに関する情報をブログ形式で更新していきます。
マイクロソフトアクセス(Access)において、オートナンバーの欠番と言うのは気持ちの良くない状態ですが、その欠番を連番を振り直すVBAと、ある特定のフィールドの昇順に並び替えた処理をさせました。
Windows11を高速化させる方法などがネット上に存在しますが、設定だけで高速化させるには、無駄なアプリを起動させない事と無効化する事だと思います。
Windows11標準のメモ帳が開くときにフリーズしたり遅延が酷くなってしまいました。TeraPadやscreenpressoなどのフリーソフトを使う事でWindows11の機能を補っています。
Windows11が23H2にバージョンアップされてCopilotが使えるようになりました。
2024/1/31 激重PC, PIN, パソコン修理, マイクロソフトアカウント, Windows10, ライセンス認証, Microsoft365, SSD換装
DELL Vostro3470の激重になってしまったパソコンの修理としてSSD換装をして改善させました。マイクロソフトオフィスのライセンスが切れていましたので、Microsoft365をインストールしましたが、ライセンス認証にWindows10のPINを求められ余計な時間を費やす事になりました。
Netflixから動画をダウンロードできる「MovPilot Netflix Video Downloader」を試用しました。字幕表示がデフォルトではないので設定が必要です。動画はちゃんとダウンロードできましたが、ある程度のパソコンのマシンスペックが必要かもしれません。
2024/1/25 動画, 動画ダウンローダー, StreamByte, AmazonPrimeVideo, 映画, ドラマ, 動画変換
AmazonPrimeVideoから「StreamByte Amazon 動画ダウンローダー」というパソコンソフトを使用して動画をダウンロードしました。操作性もシンプルで簡単に好きな作品がダウンロードできるので、家中の好きな場所、好きな機器から視聴することが可能になりました。外出先でも動画を持ち出しできるので助かります。
富士通製のLIFEBOOK WU2/E2がブルーバックになるという現象に対応しました。このPCは、Windows10だったのですが、自分が確認した時には、Windows11の23H2の最新バージョンになっていました。メーカーによると、動作確認は1ヶ月後に発表するということなので、すぐにアップグレードするにはリスクがあり過ぎますね。
おじさんがフォートナイトのゲーム配信をOBS Studioを使って始めてしまいました。今回は、「わんコメ」というYouTubeのチャットを利用したゲーム参加を自動化してくれる方法とチャット内容を画面表示する方法、そして、テキストを画面表示する方法などを記事にしました。
ココがポイント 最近フォートナイトのゲーム配信をし始めました! OBS Studioの設定 自分の環境では、すでに、マイクとスピーカーが取り付けられています。 更に、ゲーミングPCを組み上げたのでマシ ...
2024/1/11 ゲーム配信, Apex Legends, OBS Studio, 自作PC, PC組立, ゲーミングPC, フォートナイト
マイニングで使用していた高性能グラフィックボードRTX3090をゲーミングPCとして再生しても遊べるゲームが見つかりませんでした。ある時、フォートナイトいうゲームを見つけてプチはまりして、OBS Studioというソフトを使ってゲーム配信を始めるようになってしまいました。
2024/1/5 PC Optimizer, 通知, PCオプティマイザー, 信用性, セキュリティ, McAfee, マカフィーリブセーブ, 広告
ある日突然、パソコンのディスクトップ右下にMcAfeeからシステム通知が出るようになりました。クリックして見ると、PCオプティマイザーの購入さいとに誘導されました。セキュリティソフトのメーカーがこのような広告を勝手に人のパソコンに表示させて良いものなのでしょうか?
FileMaker Server でのインポートとエクスポートが簡単にできませんでした。結局、いったんパソコン上にエクスポートデータを保存してから、インポートする対応になりました。
2023/12/26 wordpress, プラグイン, GoogleSearchConsole, スパム攻撃, 検索窓, Ajax Search Lite
突然、GoogleSearchConsoleからの通知で、「ページ がインデックスに登録されない新しい要因」というのが来たので調べて見ると、サイトの検索窓がスパム攻撃を受けているようでした。そこで、検索窓を削除して新しい検索窓プラグインを設置して様子見をすることにしました。
マイクロソフトアクセスデータベース(Access)を使って、フィールド1個とフォーム上のコンボボックス2個のフィールドを結合させたCSVファイルを出力する方法です。
マイクロソフトアクセス(Access)のVBAを使って、前年、今年、翌年の3年間をリスト表示する方法になります。
HDDからSSD換装してPC爆速化しましたが、半年もするとPCがモッサリ感が出てきました。そこで、SSDからM.2換装してみるとPC爆速化しました。
放置していたPCパーツを使ってゲームPCを組んでみました。Windows11のライセンス認証が2023年9月20日からWindows7と8のプロダクトキーではできなくなっているようです。大量に所持しているWindows7と8のライセンスが全てゴミになりました。
© 2025 PCTips