パソコン(ソフト)

FileMaker タブ機能

データベース パソコン(ソフト)

【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成3

【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成2 前回からの続きになります。 普段はマイクロソフトアクセス(以下Accessに略)つ ...

FileMaker 主キー

データベース パソコン(ソフト)

【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成2

【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成 前回のFileMakerで作成した見積請求書システムですが、使ってみるとおかしな所や ...

見積請求システム

データベース パソコン(ソフト)

【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成

【Claris FileMaker Pro 19】を使って、Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成しました。会社登録、見積請求書登録、印刷までの流れを実際に試用しながら作成しました。

FileMaker 19 スーパーリファレンス Windows & macOS & iOS対

データベース パソコン(ソフト)

【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで住所録を作成

普段は、マイクロソフトのアクセス(Access)を使ってデータベースを作成していますが、FileMakerを使って住所録を作成してみました。今後は、見積請求書システムに拡張してみたいと思います。

Filmora オートモンタージュ

パソコン(ソフト)

自動動画編集機能を追い求めてたどりついたオートモンタージュ機能【Filmora】

自動動画編集機能を追い求めてソフトを探していますが、なかなか良いものが見つかりません。今回は、Windowsフォトと、Filmoraのオートモンタージュ機能を試してなるたけ時間をかけないで動画を編集してみました。

Claris FileMaker Pro 19 を45日間試用

パソコン(ソフト)

Claris FileMaker Pro 19 を45日間試用

FileMakerPro6を使う機会があり、ちょっと興味が出たので最新版のバージョン19を試用してみました。Claris FileMaker Pro 19には、WEBやスマホやタブレットで作業できるFileMaker WebDirectやFileMaker Goに関してはAccess使用者としては、期待しています。

FileMaker Pro 6

パソコン(ソフト)

FileMakerPro6からFileMakerPro11へ変換したら心が折れた!

FileMaker Pro 6 から FileMaker Pro 11 にファイル変換してみました。最新版のFileMaker Pro 19で使用するには、FP5からFP7に変換して、FMP12という手順が必要であることを知り試しましたが、まともに変換もエクスポートもできないので心が折れました。

4DDiG Windowsデータ復元

パソコン(ソフト)

3ステップでUSBメモリから動画を簡単復元!【4DDiG Windowsデータ復元】

USBメモリに入れた動画や画像をうっかり削除してしまったなどのケースに役に立ちそうなソフト【4DDiG Windowsデータ復元】を使って試用してみました。削除とクイックフォーマットでの復元は完璧でした。USB、SDカード、パソコンなどでのデータ復元、データ救出には活躍するソフトかもしれません。

Notta

パソコン(ソフト)

【2022年最新】音声がそのまま文字になる!?AIによる音声自動テキスト化サービスNotta

なかなか音声を的確な文字に起してくれるソフトやサービスが無い中、AIによる音声自動テキスト化サービスNottaというWEB版の文字起しサービスを試用してみました。AIを使っているだけあって精度の良い文字起しをしてくれる優れものです。会議の議事録やリモート会議(WEB会議)などの文字起しに便利ですね。

VideoByte BD−DVDリッピング

パソコン(ソフト)

【2022年最新】VideoByte BD−DVDリッピングを使ってDVDをファイル化

DVDやBDなどのリッピングソフトとして、「VideoByte BD−DVDリッピング」を試用してみました。操作もシンプルだし様々な形式に変換もできリッピングするならおすすめな便利なソフトでした。

Access #Deleted

データベース パソコン(ソフト) Server

【Access】いきなり酷いよ!Microsoft365使用しているパソコンだけリンクテーブル#Deleted接続エラー

ある日突然、Microsoft365のAccessだけエラー発生 本当に突然の出来事です。 ココがダメ Microsoft365のAccessだけSqlServerに接続できない! という不可解な現象 ...

WondershareFilmoraバージョンアップ(V11.3.2.1)

パソコン(ソフト)

WondershareFilmoraバージョンアップ(V11.3.2.1)されて動画早送りしてもカクカクしなくなり快適

いろんな動画編集ソフトを試しましたが、自分のパソコン環境でのグラフィックボードを活用できたのは、WondershareFilmoraだったので使い続けています。※動画作成などでグラフィックボードのGP ...

PassFab 4WinKey

パソコン(ソフト) Server

「2022最新」パスワード忘れてWindows10が起動できない!?対処法はこれ!「4WinKey」

自分もよくあることですが、ちょっと使わなくなっていたパソコンを久々に起動しようと思ったら ココに注意 どうしてもWindowsにログインするパスワードがわからない!? そうなると、必要なデータを吸い上 ...

RLogin

パソコン(ソフト) セキュリティ

SSHクライアントPuttyからRLoginにしたら使い勝手が良くなった!

現在防犯カメラの映像をFTPで送信して蓄積しているサーバーがあります。 動作検知にしているので、ちょっとした動きを検知してFTPにて画像を転送蓄積していると容量が一杯になるため削除が必要になります。 ...

Filmoraモザイク

パソコン(ソフト)

WondershareFilmoraを使って追従モザイクをかける方法

今のところ動画編集は、グラボの性能を行かせるWondershareFilmoraを使っています。 今回は、動画内の映像の一部に目隠しをしようとしたところ対象が動いており、どうやったら追従してくれるのか ...

マクロ変換モジュール

データベース パソコン(ソフト)

【Access】突然マクロをデザインビューにするとAccessが強制終了!マクロを編集した方法

ココがダメ マクロを編集しようとデザインビューに切り替えた途端 に、Accessが強制終了しました! データベースの修復しようが、他のパソコンの環境でやろうが、Accessのバージョンを変えようが、こ ...

Rufus

パソコン(ソフト)

Rufusを使ってイメージファイルをUSBメモリに書き込みHiveOSを起動させる

USBメモリから起動ディスクを作成する時にイメージファイルを書き込むソフトとしてRufusというソフトを使ったらシンプルで便利でした。 Rufusとは? Rufus (ルーファス) とは、起動可能なU ...

iPhone着信音設定

パソコン(ソフト)

iPhoneの着信音が突然消えた!?そしてiTunesでもAnyTransでもダメ!うまく行った方法は?

自分のスマホは、Apple社のiPhoneXになります。アンドロイドよりも信頼性があるかと勝手に思い込んでおり数年に1度バージョンアップされたiPhoneを購入しております。今回は ポイント 着信音が ...

Translate »

© 2025 PCTips