-
【FileMaker Pro】データインポートとルックアップ値の更新
FileMakerにて、ファイルを選択してインポートする方法を調べてみました。ファイル名固定する方法は簡単でしたが、ファイルを選択して変数にする方法を見つけるのに苦労しました。「ファイルの挿入」を使って可能にしました。インポート後のルックアップ値の動きを検証してみました。
-
【FileMaker Pro】ルックアップ値、リレーションシップ、ポータルの関係
FileMakerProにて、他のテーブルからデータを参照するには、ルックアップ値を使えば良いという事がわかりましたが、リレーションシップが必要でした。ポータルもリレーションシップから参照が可能となることが分かりました。リレーションシップに関して調べてみました。
-
【FileMaker Pro】検索モードの使用方法まとめ
FileMakerProの検索モードでの完全一致検索、あいまい検索(曖昧検索)、重複検索、空欄検索・・・などの検索方法をまとめてみました。
-
【Access】クロス集計クエリから列を別テーブルの値によって変化させられるか?
ココに注意 クロス集計クエリは便利な反面、くせすごです! やりたい事 やりたい事 「User」がデータ入力したテーブル「Clearing_data」とそれに紐づいた「Cat ...
-
【Access】レコードセットをフォームのソースにする(SQLの検索キーが数値型の場合)
ログイン時に、検索キーを数値型で記憶させて、別フォームを開くときに、検索キーで抽出されたレコードソースになるようにしようとしたらエラーがでました。グローバル変数が原因なのかと疑いましたが、テキスト型と数値型によってカンマやダブルコーテーションの違いからのものでした。
-
【FileMaker Pro】Tips3選(ポータル内選択確認、日本語テキスト変換、値一覧から指定した値選択)
2022/10/11 Tips, FileMaker, Claris, Get ( トリガターゲットタブパネル ), NumToJtext, GetValue
FileMakerのTips3選をブログにしました。ポータル内のレコードを選択確認をする為の方法や計算フィールドにした時に、3桁区切りカンマができない時など、そして、値一覧から指定した値を抽出する方法をブログにしました。
-
【FileMaker Pro】期間範囲でデータを集計(ポータル内集計)する方法
【FileMaker Pro】期間範囲でデータを集計(ポータル内集計)するポイントは、リレーションでした。検索値(日付)にてリレーションする事でポータル内の集計をすることができました。補足として、日付計算関数の使い方を掲載。
-
【FileMaker Pro】ポータルの合計を出したいだけなのに苦難した!
【FileMaker Pro】ポータルの合計を出したいだけなのに苦難しました。新たにテーブルを追加してリレーションを組んでデータを絞り込むことで集計も正確に動くようになりました。
-
【FileMaker Pro】郵便番号、印刷時の1行ごと異なる背景塗りつぶし、枠が印刷されない、Tips3選
FileMakerのTips3選をブログにしました。郵便番号7桁を入力すると自動でハイフンを入れてくれる機能、印刷時に1レコード(1行)ごとに背景色を変更して見やすくする方法、印刷時に枠が印刷されない現象を解決する方法などです。
-
【FileMaker Pro】タブによりボタン(オブジェクト)を表示・非表示
FileMakerProにて、タブを使う事で大量のデータを一画面で簡単に切り替えて表示できるという便利な機能があります。タブを切り替える事で、ボタン(オブジェクト)の表示・非表示設定をするのに時間がかかってしまいました。タブごとにスクリプトを動かすための方法を学びました。
-
【SqlServer】AccessVBAからストアド実行!ODBC更新失敗やらフリーズする!?
SqlServerからのリンクテーブルをAccessで更新するとODBC更新失敗になります。ストアドプロシージャで更新すると、行ロックがかかってしまいフリーズしてしまいます。
-
【SqlServer】AccessVBAからストアド実行させてもデータ変わらない!?ODBC更新失敗
SqlServerとAccessをつかったデータベースですが、1万レコードを越える様な状態から更新処理をすると、遅延がすごいし、ODBC更新エラーになったりします。AccessVBAやパススルークエリなどを使って何とかしようとしましたが、SqlServerでのストアドプロシージャ実行が良いようです。
-
【FileMaker Pro】ログイン画面からメニュー画面表示の流れ
FileMakerPrpにて過去に色々とログインでのデータ切り分けとか何やらとやっていましたが、自分専用の見積請求システムを作ろうかとやってみたところログインしてからメニュー画面に行くまでの方法がよくわからなかったので、まとめてみました。
-
【Access】既に使用されているので、使用できませんでした。
2022/9/13 既に使用, WindowsUpdate, データベース, Access, アクセス, 更新, Microsoft365, コンパイル, accde
配布するために、accdeファイルに名前を付けて保存すると、「ファイル名」は既に使用されているので、使用できませんでした。となりaccdeファイルが保存できませんでした。
-
【FileMaker Pro】レイアウトのボタンをカッコよく設定
FileMaker Proを使っていて、デフォルトのボタンがテキストを置いただけなのでボタンのように見えませんでした。そこで、アクセス(Access)風のボタンに変更する方法をまとめてみました。
-
【FileMaker Pro】ドロップダウンリスト(チェックボックス)検索Tips
FileMakerProを使っていると、今一つ、「対象レコードの絞り込み」という機能と、「検索モード」の用途の違いが理解できていません。そんな初心者ですが、システムを組むうえで確実に必要な機能であるドロップダウンリストからのデータの絞り込み(抽出!?検索!?)をまとめてみました。
-
【FileMaker Pro】ドロップダウンリストでのデータ絞り込みとテーブル複製
マイクロソフトのアクセス(以下Access)で言うなら、コンボボックスなのですが、FileMakerProでは、ドロップダウンリストというらしい。FileMakerProでもよく使う入力時の絞り込みテクニックとしてのドロップダウンリストでのデータの絞り込み方法をサンプルを元にまとめてみました。
-
【FileMaker Pro】ログインでユーザーデータを切り分ける方法(自己流)
2022/9/1 ログイン制限, FileMaker, Claris, FileMaker Go, FileMaker WebDirect, ログイン, ユーザー毎にデータ制限
FileMakerWebDirectが使いたいばかりに色々と実験をしていますが、自己流ではありますが、 ココがポイント やっとログインユーザー毎にデータを制限する方法を見つけました! テ ...