-
Surface Pro 7のメンテナンスとOfficeのライセンス認証
今回「Surface Pro 7」のメンテナンスをしました。このパソコンの使用用途はネットブックですね。Windows11にしたら突然Officeのライセンス認証になったのを認証、データベースソフトAccessやVPN接続などに関して実験してみました。
-
【Access】SqlServerに直接接続して更新しても接続スピードは変わらない話
マイクロソフトアクセス(Access)とSqlServerとの組み合わせにて、テーブルのデータ更新しようとすると、接続遅延となりエラーになりました。そこで、VBAを見直したりしましたが、原因不明です。
-
【FileMaker Pro】複数検索してデータを絞り込むテクニック
FikeMakerPro19を使って複数検索をしてデータを絞り込もうとしたら中々おもったようなレコ―ドが検索されなくて困りました。「対象レコードの絞り込み」からレコードを絞り込むやり方よりも、「レコードを対象外に」するという方法から、除外して絞り込む方法がある事を知りました。
-
【Access】レコードセットを使って連番を振る
マイクロソフトデータベースアクセス(以下Access)にて、レコードセットを使って非連結フォームのレコードソースに表示した一覧表に連番を付ける方法を考えました。
-
【FileMaker Pro】検索モードの使用方法まとめ
FileMakerProの検索モードでの完全一致検索、あいまい検索(曖昧検索)、重複検索、空欄検索・・・などの検索方法をまとめてみました。
-
【SqlServer】AccessVBAからストアド実行させてもデータ変わらない!?ODBC更新失敗
SqlServerとAccessをつかったデータベースですが、1万レコードを越える様な状態から更新処理をすると、遅延がすごいし、ODBC更新エラーになったりします。AccessVBAやパススルークエリなどを使って何とかしようとしましたが、SqlServerでのストアドプロシージャ実行が良いようです。
-
【Access】既に使用されているので、使用できませんでした。
2022/9/13 accde, 既に使用, WindowsUpdate, データベース, Access, アクセス, 更新, Microsoft365, コンパイル
配布するために、accdeファイルに名前を付けて保存すると、「ファイル名」は既に使用されているので、使用できませんでした。となりaccdeファイルが保存できませんでした。
-
【FileMaker Pro】WebDirectでのログインでユーザーを切り分ける方法も残念な結果(最終結論)
2022/9/6 FileMaker WebDirect, 45日間試用, データベース, FileMaker, Claris, FileMaker Go
FileMaker server cloudを使ってWebDirectからのWEBデータベース接続実験をしましたが、同時接続ライセンスの壁なのか?パソコン毎に設定が必要だという事が分かりました。不特定多数のお客の注文をWEBから取ろうというソフトじゃないようです。中小規模の社内管理システムとして利用する目的としては最適なソフトというイメージです。
-
【Access】サブフォームのボタンからレコードソースに設定
やりたい事は、 ポイント サブフォームのボタンをクリックしたら、サブフォーム上のNOにより抽出されたデータをレコードソースとして別フォームをオープンさせたい 簡単そうで時間がかかったので備忘録にしたい ...
-
【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成2
【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成 前回のFileMakerで作成した見積請求書システムですが、使ってみるとおかしな所や ...
-
【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成
【Claris FileMaker Pro 19】を使って、Access使用者がFileMakerで見積請求書システムを作成しました。会社登録、見積請求書登録、印刷までの流れを実際に試用しながら作成しました。
-
【Claris FileMaker Pro 19】Access使用者がFileMakerで住所録を作成
普段は、マイクロソフトのアクセス(Access)を使ってデータベースを作成していますが、FileMakerを使って住所録を作成してみました。今後は、見積請求書システムに拡張してみたいと思います。
-
Claris FileMaker Pro 19 を45日間試用
2022/7/13 データベース, FileMaker, Claris, FileMaker Go, FileMaker WebDirect, 45日間試用
FileMakerPro6を使う機会があり、ちょっと興味が出たので最新版のバージョン19を試用してみました。Claris FileMaker Pro 19には、WEBやスマホやタブレットで作業できるFileMaker WebDirectやFileMaker Goに関してはAccess使用者としては、期待しています。
-
FileMakerPro6からFileMakerPro11へ変換したら心が折れた!
2022/7/12 データベース, コンバート, FileMaker Pro 6, FileMaker Pro 11, FileMaker Pro 19, ファイル変換, FP5, FP7, FMP12
FileMaker Pro 6 から FileMaker Pro 11 にファイル変換してみました。最新版のFileMaker Pro 19で使用するには、FP5からFP7に変換して、FMP12という手順が必要であることを知り試しましたが、まともに変換もエクスポートもできないので心が折れました。
-
【Access】複数条件以外のデータをクエリで抽出するのに苦労
Accessデータベースにて、複数条件以外の値を抽出するクエリにて時間を費やしました。簡単そうですが、NOT IN ("A","B")という方法を使えば簡単だということが分かりました。ただ曖昧条件のLikeを使う場合は注意が必要でした。
-
【SqlServer】Accessからストアド実行して計算させるのに苦労した話
ココに注意 本当に、AccessもSqlServerも癖が多くて困ります! クエリーが糞すぎてストアドで計算 SqlServerにデータベースを置いて、Accessを端末として使用してい ...
-
【Access】突然マクロをデザインビューにするとAccessが強制終了!マクロを編集した方法
ココがダメ マクロを編集しようとデザインビューに切り替えた途端 に、Accessが強制終了しました! データベースの修復しようが、他のパソコンの環境でやろうが、Accessのバージョンを変えようが、こ ...
-
【Access】CSVファイルの先頭Nレコードを削除するVBAコード
スキルの無い自分にとってCSVファイルをインポートして処理をすることは色々と課題が出てきます。 今回も、 ココがポイント インポートでモタツキ、インポートしたCSVファイルの必要ないレコードに悩まされ ...