- HOME >
- joytips
joytips

パソコンとの付き合いは、30年以上にもなりますが、どんどん変化して知らないことが多すぎます。このサイトを通じてパソコンに関する情報をブログ形式で更新していきます。
Windowsパソコンを使い続けていますが、キーボード上にあるWindowsキーの使い方に関しては全く知りませんでした。最近、複数コピー&ペーストの機能を覚えて便利になりましたが、他に便利な機能があるのか調べて見る事にしました。
以前作成した顧客管理カルテを、複数同名者がいた場合の修正を加えました。同名者が複数存在した場合に、選択できるようなフォームを作成しましたが、新規レコードが消せなくて苦労をしました。
さくらインターネットから過去に何回か支払催促の通知が来ていたのでメールを開いてみると詐欺メールでした。油断していたら誘導先URLをクリックしてしまうかもしれません。被害にあわないようにするために注意が必要です。
2024/5/14 強制終了, FileMaker, Claris, FileMakerServer, ホストが利用できない, セッションタイムアウト, 接続エラー, フリーズ, シャットダウン
ユーザーからWindows11のパソコンがフリーズしているのでサポートして欲しいという依頼を受けました。でも、フリーズと言っても、Windows11のフリーズの場合と、ソフトのフリーズの場合があります。FileMakerProで「ホストが利用できないか、またはそのホスト上でファイルが利用出来ない」というエラーでもフリーズしているという対処をブログにしました。
パソコン(以下PCに略)作業をしていると、首肩腰と疲れ頭痛になったり、椅子に長時間座ってPC作業することで、足が浮腫んだりだるくなったりという辛い症状になる場合があります。今回は自分が使用しているマッサージ機(器)の紹介などをします。
マイクロソフトアクセス(以下Access)を使って、顧客管理カルテのデータベースを作成してみました。プロトタイプなので、基本的な、追加、削除、更新といったVBAを使って、できるだけ複雑にせずに簡単にしてみました。
YouTubeでサムネイルを作成するのに、背景除去したいというケースがありますが、画像加工ソフトを使ってやると大変でしたが、Canvaを使うことで瞬時に背景除去をすることができました。なかなかチャンネル登録者が増えない自分のYouTubeチャンネルですが、Canvaのお陰で心が折れずに続けています。
Windowsパソコンを使用していたら、タスクビュー機能と言うアイコンがあったので起動してみると、複数のディスクトップ画面が作成する事ができました。作業用途別にディスクトップ画面が作成できるので仮想ディスクトップとして使用すると便利だと思います。
Windowsパソコン(以下PCに略)で、キーボードだけで操作ができるショートカットキーを覚えておくと作業効率が上がります。WindowsPCの基本的なショートカットキー一覧をまとめてみました。サポート詐欺などの対応時にも覚えておきたいショートカットキーがあります。
中小企業様へ給与明細をJOYWEB明細システムでペーパーレス化しませんか!?JOYWEB明細システムを使用する事で、給与明細を完全にペーパーレスかする事ができます。社員の方も配布されたIDとPWから何時でも給与明細を確認することが可能になります。
中小企業様で、未だに見積書、納品書、請求書などの明細書類を郵便で送付しているようなケースはありませんか?今秋には郵便料値上げという事もあり、WEB上だけで明細の表示が可能な「JOYWEB明細システム」というWEB明細サービスについて紹介しています。
2024/3/14 WindowsUpdate, セキュリティ, 遠隔操作, Windows11, 23H2, サポート詐欺, LogMeInRescue, ESET
サポート詐欺にひっかり遠隔サポートまでされたWindows11のパソコンを触る機会ができたので色々と調べてみました。どうも、LogMeInRescueという遠隔ソフトをつかって詐欺をするようですが、他にウイルスなどが仕込まれてないか心配でしたがシステムの復元で対応してみました。
2024/3/8 HTML, youtube, ホームページビルダー, 動画埋め込み, 動画挿入, JOYWEB明細システム
ホームページビルダー20クラッシックを使ってYouTube動画をホームページに埋め込む方法を解説しています。
2024/2/25 クイックスタート, ネットバンキング, Google Authenticator, Googleアカウント, iPhone, 引越, データ移行, iPhoneX, iPhone15
iPhoneXからiPhone15へ機種変更しました。機種変更で一番心配なのは、ネットバンキングがちゃんと移行できるのか?とか、ワンタイムパスワードのGoogle Authenticatorなどが移行できるのか?が心配でした。実際に作業した備忘録になります。
2024/2/23 初期設定, マイクロソフトアカウント, 初期化, Windows11, ローカルアカウント
Windows11の初期設定するのにマイクロソフトアカウントが要求されます。それを回避してローカルアカウントで設定する方法を解説します。
マイクロソフトアクセス(Access)において、オートナンバーの欠番と言うのは気持ちの良くない状態ですが、その欠番を連番を振り直すVBAと、ある特定のフィールドの昇順に並び替えた処理をさせました。
Windows11を高速化させる方法などがネット上に存在しますが、設定だけで高速化させるには、無駄なアプリを起動させない事と無効化する事だと思います。
Windows11標準のメモ帳が開くときにフリーズしたり遅延が酷くなってしまいました。TeraPadやscreenpressoなどのフリーソフトを使う事でWindows11の機能を補っています。
© 2025 PCTips