-
【Access】更新ができない不具合に摩訶不思議な方法で対応
マイクロソフトアクセス(以降Access)とSqlServerの組合せにて構築した仕組みに置いてODBC接続エラーなどで更新できない現象になりました。今回は、摩訶不思議な方法で改善させることができました。
-
【SqlServer】テーブルのデータ移動をストアドで行う
SqlServerとAccess(アクセスデータベース)の組み合わせで開発していますが、テーブルのデータを別テーブルに移動させたいだけなのですが、ストアドを使って処理することになりました。データ型式とか、NULLだとか非常に疲れました。
-
【Access】SqlServerに直接接続して更新しても接続スピードは変わらない話
マイクロソフトアクセス(Access)とSqlServerとの組み合わせにて、テーブルのデータ更新しようとすると、接続遅延となりエラーになりました。そこで、VBAを見直したりしましたが、原因不明です。
-
【FileMaker Pro】インポートのFileMaker仕様とLoop計算時に気を付ける事
FileMakerPro19にて、インポート後に、Loopにて計算させると1行目だけしか計算してくれないという現象になりました。「レコードのソート」をいれることで問題は解決しましたが理解はしていません。
-
【FileMaker Pro】ラジオボタンセットの変更する前の値の求める方法
FileMakerPro19を使ってラジオボタンの更新(変更)前の値を元に制限する方法を考えてみました。リスト形式にすると挙動がおかしくなりますが、フォーム専用として使えるようになりました。FileMakerTipsとして、カスタムダイアログの改行方法をChatGPTに教えてもらいました。
-
【FileMaker Pro】ポータルで複数ページの印刷ができない場合の対処法
FileMakerPro19にて、請求書などでポータルを使った印刷フォームだと1ページしか印刷できません。そこで、リスト形式で複数ページでも印刷できる方法を調べました。また、フッターにページ番号とページ総数の設置方法も癖がありますができるるようになりました。
-
【FileMaker Pro】複数検索してデータを絞り込むテクニック
FikeMakerPro19を使って複数検索をしてデータを絞り込もうとしたら中々おもったようなレコ―ドが検索されなくて困りました。「対象レコードの絞り込み」からレコードを絞り込むやり方よりも、「レコードを対象外に」するという方法から、除外して絞り込む方法がある事を知りました。
-
【FileMaker Pro】ポータルに新規レコード追加と削除をかっこよく整える方法
2023/2/16 FileMaker, Claris, ポータル, ポータルレコード削除, ポータルレコード追加
FileMakerPro19にて、ポータルをレイアウトに設置しましたが、ポータルへのレコード追加と削除するのにかっこよくできないものかと思っていましたが、初心者でも理解しやすい方法を解説します。
-
【FileMaker Pro】これは困った!?fp7からfmp12に変換すると挙動がおかしくなる現象
FileMakerPro11ファイルをPro19ファイルに変換したことが原因で簡単な集計ができなくなったと思い込んでいましたが、数字フィールドにテキストを入れていたことが原因でした。
-
【FileMaker Pro】同じ項目(商品や分類など)をグループ化して集計して別テーブルにコピーする方法
FileMakerPro19を使って、グループ化して集計したいという簡単な処理なのですが、ソート機能を使って集計してみました。他の方法があるなら教えて頂きたいです。
-
【FileMaker Pro】重複したデータをグループ化して表示させる方法(重複チェック)
FileMakerPro19にて、同じレコードがある重複データをまとめる(グループ化)する方法が無いものかと調べてみました。
-
【FileMaker Pro】リレーションとルックアップの動作実験
FileMakerProでのリレーションとルックアップについて動作実験をしてみました。
-
【FileMaker Pro】テーブルを比較して差分を表示する
自由なメモ FileMakerPro19にて、テーブルAとテーブルBを比較して差分を表示したい! 前準備(テーブル構成) ID2とID4が無い状態のテーブルAと、ID1~ID5までの ...
-
【Access】レコードセットを使って連番を振る
マイクロソフトデータベースアクセス(以下Access)にて、レコードセットを使って非連結フォームのレコードソースに表示した一覧表に連番を付ける方法を考えました。
-
【FileMaker Pro】インポートするとルックアップや計算はどうなる?
FileMakerPro19において、インポート時にルックアップ、計算フィールドはどうなるのか?を実験してみました。「インポート中にフィールドに対して入力値の自動化オプションを実行」のチェックを空にすることでルックアップ値が再計算されずにダイレクトにインポートされることが分かりました。
-
【FileMaker Pro】バージョン6から11へ変換、11から19へ変換
FileMakerPro6のファイルをPro19で使用しようとしたらバージョン変換をしないと使えません。そこで、Clarisのホームページから評価版をダウンロードして変換しようとしたら、過去に使ったことがあると使えません。結局Pro11を購入して変換する事になりました。
-
【FileMaker Pro】テーブル間でレコード移動する方法はLoopと変数の設定で解決
マイクロソフトのデータベースアクセス(以下Accessに略)なら、テーブル間でレコードを移動するなんで簡単でした。 しかし、FileMakerの場合は、そういったデータベースの概念がないのか!? ココ ...
-
【FileMaker Pro】テーブル間でレコード移動する方法が難しい!?
FileMakerPro19を使っていますが、元テーブルから対象レコードを検索して、別テーブルに移動させる方法が見つかりません。結局、エクスポートして、インポートする方法で対応しました。