joytips

パソコンとの付き合いは、30年以上にもなりますが、どんどん変化して知らないことが多すぎます。このサイトを通じてパソコンに関する情報をブログ形式で更新していきます。

    EaseUS Disk Copy

    パソコン(ソフト) パソコン修理

    EaseUS Disk CopyでHDD/SSDクローンを作成

    パソコン修理やメンテナンスには、SSDやHDDを完全バックアップやクローン化できるソフトがあると便利です。いつもは、EaseUS Todo Backupを使用していますが、今回は、EaseUS Disk Copyを試用してみました。クローン化だけが目的なら、EaseUS Disk Copyの方がお得ですね。

    Canva マジック加工

    パソコン(ソフト)

    【Canva】画像編集機能を使えば簡単に編集できる!

    Canvaで画像編集ができるようになり、Canvaの編集機能である、背景除去、マジック消しゴム、マジック切り抜き、テキスト切り抜き、マジック加工、マジック拡張などの機能をまとめてみました。画像加工ソフトを使うよりもCanvaの方が簡単で使いやすいです。

    Canva 画像作成

    パソコン(ソフト) インターネット

    【Canva】ホームページのオリジナル画像素材をサクッと作成

    ホームページに使用したい画像を作成するために、Canvaを使ってみました。ホワイトボードで作成しても、写真コラージュで作成しても、画像ファイルがダウンロードできるようです。Canvaでオリジナルな画像が作成できるようになり便利になりました。

    HDDランプ

    OperatingSystem

    Windowsパソコンの起動が不安定

    Windowsパソコンを起動しようとしたら画面が真っ暗で起動しないという現象になったようです。故障原因の特定をする為には、HDDランプの状態が重要であり、それにより、PC本体が原因なのか、他が原因なのかの特定をします。Windowsパソコンは、長年使用しているとメンテナンスが必要なので注意してください。

    セキュリティ

    Windows標準搭載セキュリティソフトWindowsDefenderだけじゃダメ?

    Windowsパソコンでは、標準でWindowsDefenderというセキュリティソフトが搭載されていますが、有償のセキュリティソフトと何が違うのでしょうか!?また、WindowsDefenderとMicrosoftDefenderの違いは何なのでしょうか?有償セキュリティソフトの弊害などをブログにしてみました。

    虫眼鏡マーク

    インターネット

    勝手にブログ記事の単語に虫眼鏡マークがついて単語検索されるようになった原因

    自分のブログ記事の単語に、勝手に虫眼鏡マークが付いて、クリックすると左側に検索リストが出現するようになってしまいました。ネット検索すると、Wordpressプラグインが原因かと思いましたが、GoogleAdsenseの広告インテントが原因でした。

    Wi-Fi 7

    インターネット

    【Wi-Fi 7】Wi-Fi 6で十分ですが、Wi-Fi 7ってスゴイけど必要ですか!?

    WiFi 7というルーターが出たのでWiFi6と何が違うのかを調べてみました。「WiFi 7」とは、WiFi 6/6Eに次ぐ次世代のWiFi規格で、IEEE 802.11be Extremely High Throughput (EHT)とも呼ばれ、2.4GHz・5GHz・6GHzの3帯域全てを利用できるようです。すごい事は理解できますが、結局は、受信する機器がWiFi7に対応してないと思ったような効果が得られない場合があり、もっとWiFi7の通信機器が増えて、通信速度にもストレスを感じるようになってからWiFi7のルーターを導入すれば良いという事になります。

    AI

    パソコン(ハード)

    NPU(Neural Processing Unit)搭載したCopilot+ PCって何?

    Microsoftから「Copilot+PC」が発売されましたが、Windows11のCopilotと何が違うのかと調べて見たら、ハード的に、NPU(Neural Processing Unit)という装置が追加されたようです。NPUが追加されることで何が変わるのでしょうか?

    SSD換装

    パソコン(ハード) OperatingSystem

    SSD換装したDELL Vostro 3470の動作が重い!【EaseUS Todo Backup】

    DELLのWindows10のパソコンのメンテナンスをしましたが、起動も遅いし、動作も重いので、SSD換装の作業をしました。しかし、SSD換装したのに、期待したほどの改善がないので色々と試してみましたがダメでした。

    SharePoint

    パソコン(ソフト)

    Microsoft SharePointを使おうとしたらMicrosoft 365 Personalじゃダメだった!

    アクセスデータベース(Access)がクラウドで共有できるということで、SharePointを使おうとしたら、Microsoft365のプランでPersonalでは使えない事が分かりました。マイクロソフトのプランは複雑すぎるし、結局、クラウド環境への移行であれば Azure SQL Databaseを勧めるという事に、検証は諦めました。

    Windowsのショートカットキー

    OperatingSystem

    Windowsのショートカットキーってこんな使い方がある!

    Windowsパソコンを使い続けていますが、キーボード上にあるWindowsキーの使い方に関しては全く知りませんでした。最近、複数コピー&ペーストの機能を覚えて便利になりましたが、他に便利な機能があるのか調べて見る事にしました。

    新規レコード追加を消したい

    データベース

    【Access】顧客管理カルテを修正(複数顧客名対応)

    以前作成した顧客管理カルテを、複数同名者がいた場合の修正を加えました。同名者が複数存在した場合に、選択できるようなフォームを作成しましたが、新規レコードが消せなくて苦労をしました。

    さくらインターネット 詐欺メール

    セキュリティ Server

    【さくらインターネット詐欺メール】支払いが完了していません

    さくらインターネットから過去に何回か支払催促の通知が来ていたのでメールを開いてみると詐欺メールでした。油断していたら誘導先URLをクリックしてしまうかもしれません。被害にあわないようにするために注意が必要です。

    システムエラー

    データベース Server

    【FileMaker】ホストが利用できないか、またはそのホスト上でファイルが利用出来ない

    ユーザーからWindows11のパソコンがフリーズしているのでサポートして欲しいという依頼を受けました。でも、フリーズと言っても、Windows11のフリーズの場合と、ソフトのフリーズの場合があります。FileMakerProで「ホストが利用できないか、またはそのホスト上でファイルが利用出来ない」というエラーでもフリーズしているという対処をブログにしました。

    パソコン疲れた時にマッサージ機はいかがでしょうか!?

    その他

    パソコンで疲れた時に、こんなマッサージ機はどうでしょうか!?

    パソコン(以下PCに略)作業をしていると、首肩腰と疲れ頭痛になったり、椅子に長時間座ってPC作業することで、足が浮腫んだりだるくなったりという辛い症状になる場合があります。今回は自分が使用しているマッサージ機(器)の紹介などをします。

    Access 顧客管理カルテ

    データベース

    【Access】顧客管理カルテを作成(VBAで追加、削除など)

    マイクロソフトアクセス(以下Access)を使って、顧客管理カルテのデータベースを作成してみました。プロトタイプなので、基本的な、追加、削除、更新といったVBAを使って、できるだけ複雑にせずに簡単にしてみました。

    Canva 背景除去

    パソコン(ソフト)

    【Canva】画像背景だけをサクッと削除する方法

    YouTubeでサムネイルを作成するのに、背景除去したいというケースがありますが、画像加工ソフトを使ってやると大変でしたが、Canvaを使うことで瞬時に背景除去をすることができました。なかなかチャンネル登録者が増えない自分のYouTubeチャンネルですが、Canvaのお陰で心が折れずに続けています。

    仮想ディスクトップ

    OperatingSystem

    Windowsパソコンの仮想ディスクトップは便利かも

    Windowsパソコンを使用していたら、タスクビュー機能と言うアイコンがあったので起動してみると、複数のディスクトップ画面が作成する事ができました。作業用途別にディスクトップ画面が作成できるので仮想ディスクトップとして使用すると便利だと思います。

    Translate »

    © 2025 PCTips