- HOME >
- joytips
joytips
パソコンとの付き合いは、30年以上にもなりますが、どんどん変化して知らないことが多すぎます。このサイトを通じてパソコンに関する情報をブログ形式で更新していきます。
WiFi7の親機ルーターが販売されるようになりましたが、現時点所持している通信機器であるiPhone15Proが、WiFi6E対応、PS4が、WiFi5対応なので、WiFi7にしてもメリットがありません。WiFi7に買い替えるタイミングは、所持する通信機器がWiFi7対応が増えたタイミング良いと思う。
普段は、Gmailにて迷惑メールは弾かれますが、届かないメールを確認するために、Becky!インターネットを使ってすべてのメールを確認するときがあります。PCTipsに届くメールのほとんどが迷惑メールでした。Facebookから突然メッセージが届きましたが、闇バイトの受け子の募集という手口でした。年末年始は特に気を付けましょう。
長年動画編集に、Filmoraを使用していますが、AI機能が強化されたバージョン14を購入しました。AI機能を使用するのに、AIクレジットというのが必要となりソフト購入料金以外に課金が必要となる。更に、お気に入りの「インスタントモード」ですが、バージョンが上がっても増えてないのは残念でした。
2024/12/24 保存したパスワードを確認する, 不正利用, パスワード漏洩, Googleパスワードマネージャー, chrome, セキュリティ
Chromeで、JOYPOSTのデモサイトにログインすると「保存したパスワードを確認する」という通知が突然出てビックリしたという意見を頂きました。原因は、デモサイトという事もあり、ログイン時の、管理者IDとパスワードを公開していたことで、Googleパスワードマネージャーから不正利用を通知されたものでした。
動画編集などで、商用・非商用に関係なくテキストをボイス変換した音声を無料で使用できるソフト「VOICEBOX(ボイスボックス)」を試してみました。有料でテキスト読み上げとして、Filmoraを使っていましたが、都度購入に誘導されるので嫌気がさしていたので、今後は、VOICEBOXで動画に使用してみたいと思います。
Windowsパソコンが突然印刷ができなくなり、「ローカルの印刷スプーラーサービスが実行されていません」というエラーがでました。どうやら、印刷スプーラーサービスが停止しているのが原因でしたが、パソコンを再起動しても停止してしまうような状態でした。
2024/11/25 ページがインデックスに登録されなかった理由, 設置方法, google search console, Google アナリティクス, SEO, 実装, アクセス履歴
ホームページを作成したので、そのページの分析をしたいと思いGoogleアナリティスクに登録した時に、Google Search Consoleにもリンク連携しました。
そして、間もなく、「ページがインデックスに登録されない新しい原因」として突然メールがきましたので対処してみました。
頻発している闇バイト強盗に備える為に、防犯カメラを設置しました。既に他社の防犯カメラを設置していましたが、H.VIEWのNVR(ネットワークビデオレコーダー)では、ONVIF規格で他社製でも接続できるというので試してみました。
2024/11/2 robots.txt, google search console, sitemap.xml, サイトマップ, ホームページ, SEO対策
WordPressを利用しない普通のホームページのGoogle Search Console設定において、sitemap.xmlを設定しました。
2024/10/30 設置方法, google search console, Google アナリティクス, SEO, 実装, アクセス履歴, 手動
WordPressを使用してない普通のホームページに、Google アナリティクスとGoogle Search Consoleを手動で実装してみました。
事務用パソコンを使ってCADをやろうとすると、3D化させる作業で、パソコンが非常に重くなりました。メモリがひっ迫していたので増設して様子見となりましたが、改善しないという状況でした。CADソフトの方を疑えないとすれば、あとは、高スペックなパソコンを使ってみるしかない状況ですね。
レンタルサーバー屋さんから、旧サーバーから新サーバーに移転した通知が来てから、CGIプログラムやPHPプログラムで不具合発生しました。PHPに関しては、バージョン違いのようでしたが、CGIに関しては、AIに聞きながらコードを修正することで対応しましたが、結局、サーバー屋にて、nkfをインストールしたら改善するという何とも言えない労力を使わされた出来事でした。
2024年10月1日の郵便料金値上げに伴い、9月1日から中小企業や小規模事業者の為のWEBサービスである「JOYPOST」をスタートさせました。JOYPOSTは、見積書、請求書などの書類を印刷することなく、郵送することがありません。1年間無料試用できますので、とりあえず使ってみてペーパーレス化と事務作業合理化を体験してみてください。
2024/8/27 停電, バックアップコンセント, サージ保護のみコンセント, 落雷, データ保護, UPS, 無停電電源装置
UPS(無停電電源装置)にPCとHUBとNASを接続していますが、落雷時の停電により電源が落ちました。なんで、UPSが接続されているのに電源が落ちてしまったのかを調べて見ると、バックアップコンセント以外に、サージ保護のみコンセントが存在することが分かりました。
2024/8/17 パソコン修理, メンテナンス, バックアップ, SSD換装, アンインストール, EaseUS Todo Backup, EaseUS Disk Copy, クローン化
パソコン修理やメンテナンスには、SSDやHDDを完全バックアップやクローン化できるソフトがあると便利です。いつもは、EaseUS Todo Backupを使用していますが、今回は、EaseUS Disk Copyを試用してみました。クローン化だけが目的なら、EaseUS Disk Copyの方がお得ですね。
Canvaで画像編集ができるようになり、Canvaの編集機能である、背景除去、マジック消しゴム、マジック切り抜き、テキスト切り抜き、マジック加工、マジック拡張などの機能をまとめてみました。画像加工ソフトを使うよりもCanvaの方が簡単で使いやすいです。
ホームページに使用したい画像を作成するために、Canvaを使ってみました。ホワイトボードで作成しても、写真コラージュで作成しても、画像ファイルがダウンロードできるようです。Canvaでオリジナルな画像が作成できるようになり便利になりました。
Windowsパソコンを起動しようとしたら画面が真っ暗で起動しないという現象になったようです。故障原因の特定をする為には、HDDランプの状態が重要であり、それにより、PC本体が原因なのか、他が原因なのかの特定をします。Windowsパソコンは、長年使用しているとメンテナンスが必要なので注意してください。
© 2025 PCTips