- HOME >
- joytips
joytips

パソコンとの付き合いは、25年以上にもなりますが、どんどん変化して知らないことが多すぎます。このサイトを通じてパソコンに関する情報をブログ形式で更新していきます。
マイニング報酬の期間データの取得 欲しかったデータは、1月1日から3月31日までのマイニング報酬のデータでした。 「HISTRY&STATS」から、「Last mining ...
この画面がWindows10で出るようになったらソフト的に解決できないハード故障の可能性が高いだろ!? 最近、グラフィックボードを扱う事が増えたので、上の画像のようなブルースクリーンには ...
前回のブログで高温になった高額グラフィックボード(以降グラボに略)を空冷する方法を記載しましたが、それはGPU温度であり、RTX3090やRTX3080の場合は、VRAMのジャンクション ...
パソコンで映像系の処理を高速でさせる為には、グラフィックボード(以降略してグラボ)が必要になります。 そして、自分のような仮想通貨マイニングでもグラボのGPU処理の方が適しており24時間 ...
最近はパソコンに増設ボードなどを刺す機会が少なくなりPCI-e(PCI-Express)スロットなど意識もしていませんでした。 しかし、仮想通貨マイニングにハマりグラフィックボードの熱対策から、 ポイ ...
WordPressも頻繁にアップグレードされていますが、エディターがブロックエディターのGutenbergになってから慣れるまで時間がかかりましたがようやく問題もなく記事の編集に使えるようになりました ...
FF15ベンチマークテスト ベンチマークテストと言えば、パソコンの性能を数値化できるものさしのようなものですが、最近は映像も綺麗になりフルHDから、4Kや8Kなどという超高画質の映像などをゲームなどで ...
2021/2/22 グラフィックボード, ベンチマーク, マイニング, グラボ, REDION, RX6800, REDDEVIL, TUF, B450M, Windows10起動しない, RTX3090, 信号が無くなる
Windows10起動中に映像信号が無し 参考 マザーボード ASUS TUF B450M-PLUS GAMING CPU AMD Ryzen5 3400G with ...
ビットコインが急上昇していますが、恐ろしくて投資する勇気がないので、マイニング(採掘)する方で遊んでいます。 前回、毎日1,000円のマイニングができるパソコン構成をブログにしましたが、 ビットコイン ...
nicehashという仕組みを使ってビットコインのマイニング(採掘)を実験していますが、パソコン好きが高じてどんどん深みにハマっている現在です。 毎日1,000円採掘するパソコン構成 毎日 ...
2021/2/10 画像加工, PhotoDirector, フリーソフト, 無料ソフト, PhotoscapeX, サムネイル作成, Photoshop
既にお気づきかと思いますが、 ココに注意 Photoshop6って何年前のソフトだよ!? ってことですよね。 調べても良くわかりませんが、確実に15年以上も前のソフトかと思います。 でも、自分的には長 ...
ビットコインが上昇している今日この頃、毎日数百円のマイニング(採掘)を始めた自分です。 ココに注意 ビットコインで儲けるなんていう夢の話は、本当に夢 でしかありませんが、パソコン好きな自分としては、パ ...
最近の自分のブログで、ゲーミングマシンを組み立てたって言いましたが、実際はゲームをするわけじゃなく、仮想通貨の採掘をしてみようかと思って始めた事なのです。 ポイント 使わなくなった転がっていたパソコン ...
2021/2/3 Outlook, エクスポート, 同期の失敗, メールが消せない, ナビゲーションオプション
心の声 もうOutlookやめませんか!? 自分的には、さんざんOutlookには苦労してきたので、自分の人生の中でOutlookを使った事はありません。 ただ、ほとんどの方が、Outlookを使って ...
最近ゲーミングパソコンを組んだせいかパソコン性能に興味が出てきてしまった自分です。 中々体感では分からない場合もあり、数値に出てくれると分かりやすいので色んなベンチマークテストができるフリーソフト ...
いつもの自分のパソコンは、Core-7のオンボードVGAのディスクトップパソコンなのですが、実験でゲーミング用PCを組み立ててみたのでベンチマークテストをやって見る事にしました。 自分の推測では、いつ ...
ゲーミングパソコンを組み立ててみようと考えてパソコンパーツを揃えて組み上げて電源ボタンを押すと、起動している様子ですが、BIOS画面さえも出てこない状態でした。調べてみると、 ココがポイント Ryze ...
実際にやりたかったのは、 ココがポイント 複合機FAXで受信した内容を、社内のNASに蓄積させて、更に自動でGoogleドライブにも反映 させて外出先でも見られるようにしたいという内容になります。 ...
© 2021 PCTips