ココがポイント
そうとう怪しいGPS装置の使い方の対応しました!
このGPSどこから入手したのか?
安いからと言う理由だけで、そうとう怪しいGPS装置を入手したようです。
詳細は聞きませんでしたが、Amazonなどで検索しても出てきません。たぶん、海外サイトから購入したんじゃないかと思いますね。
自分なら怪しすぎて絶対に購入しませんが・・・。
預かってきた内容物は、SIMが刺さったままの直径3cmくらいのGPSらしき機器と、簡易的なマニュアルと、箱になります。
GPSの方は、充電すると赤ランプが点灯して、充電から外すと、点滅するようになりました。
自分が使っているGPS
自分も既に、GPS機器は使って、バイクの盗難に備えています。
今のGPS機器はボイスメッセージ付きプランが月、税込み748円、自分が使っているGPSプランだけが、月、528円で利用できます。
通信方式が、LTE Cat.M1(ドコモLTE)を使っており、測位もGNSS(GPS / みちびき QZSS / BeiDou / Galileo / GLONASS)アシストGPS(A-GPS)Wifi / 携帯基地局、SBASという精度のGPS機器になります。
実際は、子供に持たせて親の心配を軽減させるのが目的のようですが、自分はバイクに常に付けて対策しています。
出典:みてねみまもりGPS
自分的には、怪しいGPS機器を使うよりも、月額は掛かってしまいますが、安心のGPS機器を使った方が良いと思いますけどね。
使用した感想ですが、自分のスマホから場所が確認できるのも便利ですが、家族も場所が確認することができるので、バイクでツーリングに行った時には安心だと言っていました。
怪しいGPSの使い方を探る
持ち主が使い方が分からないという理由で預かってきたのですが、スグに使い方を見つけることができました。
ココに注意
使い方は、ちゃんとマニュアルに書いてある!
ただし、英語記載なので読まないとわからない場所があります。
zeroGPSというアプリをダウンロードした後に、
ポイントは、ログインIDがGPS機器にあるシリアル番号だという事と、
ココに注意
パスワードが、【123456】
ということですね。
よく読まないから、最初からアカウントを作成するにはどうするの?で止まってしまっていたようです。
ログインして、画面したにあるポジションを押して、画面左側にある四角いボタンを押すとGPSの場所を地図で表示してくれました。
GPS機器の充電ができてなかったり、不具合がある時は下のような画面になり確認を促されます。
怪しいGPSの精度を確認する!
充電している時には、赤点灯するようですが、2時間も充電していると消灯して充電されたようでした。
その後、ボタンなどを押す事もなく、
ココがポイント
赤ランプが点滅して作動しているような状況になりました!
もう一つのランプは、ダミーのようで何も反応ありませんでした。
このGPSが作動しているような状態から、スマホで場所を確認すると、ちゃんと場所を表示するようになりました。
すげーちゃんと使えるじゃん!
とは言え、頻繁に下記の様な接続を確認するような画面が出てきます。
精度の方も、おおよそあっています!
電池の残量が微妙ですが、満充電で10日くらい持ってくれれば使い道もありそうですね。
ちなみに、自分が利用している「みてねみまもりGPS」の場合は、あまり移動が無い場合などは、3ヶ月以上も持ちます。
いずれにしても、得体の分からないGPSなのでセキュリティの面から言っても利用してよいのか疑問です。
自分は利用しませんが、試用する機会があったので試してみました。