OperatingSystem

Windows10のサポート期限(2025年10月14日)を1年間延長できる無償セキュリティ延長プログラム(ESU)

Windows10サポート延長

さらに詳しく

Windows10のサポート期限(2025年10月14日)を無料で延長できるってほんと?

 

セキュリティ延長プログラム(ESU)

セキュリティ延長プログラム(ESU)に関しては、下記のブログを参考にしてください。

【Windows10サポート終了2025年10月14日】ESUを利用して延長するか!?

 

ついちょっと前までは、有償でESUを利用して延長する方法しかなかったようです。

ところが、あまりにも、Windows10からWindows11への移行が全世界で進んでいないらしくて、1年間の猶予が設けられたようです。

それが、今回の無料でのWindows10サポート期限延長のようです。

勝手にユーザーを振り回さないで欲しいですね・・・。

 

条件を満たすWindows10であれば、サポート期限1年間延長!?

マイクロソフト様は、何と気の利いた優しい会社なのでしょうか!?

あほか!?だれがそんな事を思うんだよ! 勝手にサポート期限なんて設定して次期バージョンに移行してユーザーに出費を増やしているだけだろ!?

セキュリティ関係からアップデートしていかなければならない事は理解できるけど、表面的には何も変化が無いバージョンアップしたWindowsに振り回されている身となっては文句の一つも言いたくなる。

とは言え、ユーザーの一人である自分が、何をほざいても無駄なので、Windows10のサポート期限が無料で延長することができるというだけでありがたく思わなければならないのでしょうね。

ところで、すべてのWindows10がESUの対象ではないらしい。

ココに注意

ある条件を満たしたWindows10パソコンだけ無料でセキュリティ更新が受けられる!

条件

  • Microsoft アカウントでサインインしている(管理者アカウント)
  • Windows 10 のバージョンが 22H2 であること
  • 家庭で使用しているパソコン(個人利用)
  • 職場や学校など組織に管理されていないパソコン(業務用 PC は対象外)

 

職場や学校などの組織に管理されてないパソコンってことですが、結局は、マイクロソフトアカウントでサインインしてないからダメってことで、マイクロソフトアカウントでサインインしていれば問題ないように思えます。

ココに注意

ローカルアカウントの場合はESU対象外

 

今回の無料ESUの延長は、

ココに注意

2026年10月13日まで延長(1年間)

らしいです。そして、延長される内容は、「セキュリティ更新」だけのようですが、そもそもユーザーとしては、マイクロソフトのWindowsUpdateで壊されない限り不具合は無い事が多いので問題ないですね。

 

無料ESUでサポート期限延長されるけど波乱の予感

まだ情報の方が色々とあって自分的にも理解はできていません。

しかし、マイクロソフトアカウントが関係するというだけで、いろいろ波乱の予感があります。

マイクロソフトアカウントの紐付でOneDriveからの不具合や環境が勝手に変えらるなどの不便な事案がでていました。

ディスクトップのアイコンにチェックが気づいたら付いていた件

【Outlook】突然メールが消えたOneDriveの悪戯

マイクロソフト様は、Windowsに関しては独占していますので、自由勝手に色々とやってくれますが、ユーザー視線とは思えません。

マイクロソフトアカウントでのログインに不便を感じてローカルアカウントでのログインをしていたり、OneDriveの使い勝手に不便を感じて利用してなかったりしている訳ですが、もう強制的になってきていますよね。

1年間延長のサポートですが、延長しないで終わるWindows10も相当存在するように思えます。

つまり、マイクロソフト様へのクレームの言い逃れをするための制度なのかなーーー。

 

無料ESUを受ける方法

今回の無料ESUを受ける方法として、マイクロソフトアカウントが必要なようです。

ローカルアカウントでログインしているような場合はアウトですね。新規にマイクロソフトアカウントを取得してログイン方式を変えないとダメなようです。めんどくさ!!

Windows10標準搭載の「Windowsバックアップ」アプリを使ってESUを得る

PCとマイクロソフトアカウントを紐付してクラウド同期すれば、自動的にESU権利をゲットできるようです。

普段から、OneDriveを使っている場合などは手間が省けるでしょうね。

自分は、OneDriveなど使ってないので、この方式はダメなのかなーーーあーあ!嫌になる!

 

「Microsoft Rewards」ポイントを利用してESUを得る

マイクロソフトのサービスを利用して貯まるポイント「Microsoft Rewards」を使ってESU権利をゲットできるようです。

さらに詳しく

なんですか!?Microsoft Rewardsって?

 

自分の場合は、たまたま、インターネットブラウザで、Edgeも利用することがあり、マイクロソフトアカウントを設定していました。

Microsoft Rewardsのページを開くと利用可能なポイントが表示されていました。

Microsoft Rewards

ココがポイント

1年間延長のESUには、Microsoft Rewards 1000ポイント必要

こつこつ貯める方法もあれば、簡単に貯める方法もあるようなので、1000ポイントくらいは行けるのかもしれません。

じゃ、このポイントを、どうやってESU権利にするのか!?ごめんなさい!まだやってないので分かりません。

実際に、自分のWindows10マシンにESU対応させたらブログにして報告しますね。

 

-OperatingSystem
-, , , , , , ,

Translate »

© 2025 PCTips