ココがポイント
PCTipsのブログも収益上がんないなー!
そこで、AIを使ってブログ記事が作成できる「AIブログくん」を試してみました。
無料で3記事まで試せる
とりあえず、無料でお試しができるようなので試してみることにしました。
Googleアカウントからログインして、テーマを決めるだけでした。
WordPressへの自動投稿もできるようですが、お試しなので記事の内容はメール(Googleアカウントメール)で受け取る事にしました。
さらに詳しく
3日に分けて3回分の記事が送られてきました!
記事の内容は、html形式で送られてきましたので、ダウンロードしてクリックするとブラウザが起動して内容を確認することができました。
自分が決めたテーマは「PCTips」「パソコン情報」「Windows11」という単語レベルの内容でした。
「パソコン情報」というテーマだけから、「【完全版】パソコン関連情報ガイド!選び方からAI機能まで初心者も安心の総まとめ」というブログ用テーマまで決めてもらいました。
更に、メタディスクリプションやslug(URL末尾)まで自動で決めてくれるという親切さです。
ただ、メールで送られて来た記事にはイメージが付いてないので、視覚的な映像は無料素材から自分で挿入しました。
それでも、WordPressに投稿するのは、コピペだけで済むので、自分が記事を書く労力が100%軽減された事になります。
投稿した3記事を分析
7月10日、11日、12日と3日間にわたり1記事づつを投稿してみました。
ココがポイント
1週間もすると投稿した1記事が上位にランクイン
https://pctips.jp/operatingsystem/windows11-home-vs-pro-comparison-guide/
「Windows11」というザックリとした指示からの、「 Windows11 HomeとProの違いを徹底比較!最適な選び方と快適活用テクニック完全ガイド」というテーマを自動作成してくれました。
無料画像素材を手動で挿入しましたが、記事の内容は検証する為にも手を加えずにそのまま投稿しました。
GoogleAdsenseにて、7月25日から過去1週間のレポートを見ると、トップの稼ぎ頭になっていました。
自分のブログで、過去1週間で、約300円近く稼いでくれる記事は珍しいです。
他の記事はどうかと言うと、Googleアナリティスクから調べてみると、「【完全版】パソコン関連情報ガイド「選び方からAI機能まで初心者も安心の総まとめ」が414記事中、113位でした。
そして、もう1記事が、303位でした。この記事は全くダメな感じですね。
3記事中1記事がトップになったというのはスゴイですね。
自分のブログサイトもネタが無くて困っている場合があるので、AIブログくんを使ってみたいと思うのは当然の事ですね。
有料化するのに抵抗
無料で3記事を作成してもらって効果が出たので「AIブログくん」を使ってみたいと思うのですが、料金体系に不安があるんですよね。
自分の場合は、Liteで良いかと思いますが、月額4900円なら良いのですが、「年額」を選択した場合の金額になるようです。
「月額」を選択すると、8200円は高いですね。
たぶん、58,800円という請求金額だったので一括で支払う形になり、途中解約しても返金はされませんね。
月額だと、毎月8,200円ですね。
有料化は自分レベルでは難しい
約5000円で月額なら有料で使ってみる気になりますが、自分レベルのブロガーですと、毎月8,200円では難しいですね。
お金をかけて、ブログ収益を上げて行けば良いって話でもありますが、3記事でタマタマ、1記事がヒットしただけという事も考えられます。
3記事中全部が上位に入っているなら投資も考えたかもしれませんが、有料化での利用は難しいですね。
また、冷静に作成されたブログ記事を見ると、
ココに注意
確かに情報量は多いが、業務的で人間味が無い
ように思います。
自分のブログを見る様なユーザーは、パソコンに関する情報を知りたいのであって人間性は必要ないという判断もありますが、何となく味気ないように思うのは自分だけでしょうか!?
でも、ブログネタが乏しい自分にとっては、今回のサービスに興味を持ちましたので他も試してみたいと思います。