パソコン情報

Windows10サポート期限切れでも使い続ける3つの心構え

ココがポイント

Windows10サポート期限が切れて使い続けたい!

Windows10サポート期限関係のブログまとめ

https://pctips.jp/operatingsystem/windows10-support-end-safety-guide/

https://pctips.jp/operatingsystem/windows10-support-deadline-antivirus-software/

https://pctips.jp/operatingsystem/windows10-support-lifecycle-benefits/

https://pctips.jp/operatingsystem/windows10-extended-security-updates/

https://pctips.jp/operatingsystem/windows10-22h2/

 

まだ使えるので使いたい!

Microsoft社のオペレーティングシステム(以下OSに略)Windowsは、定期的にバージョンを上げてサポート期限と言う区切りを勝手に設けます。

ココがダメ

サポート期限以降は、新しいWindowsバージョンで使え!

今までのWindowsバージョン切替でもサポート期限が来ても使い続けていた人は多いのではないでしょうか!?

期限を過ぎたからと言って、突然電源が入らない訳でもなく、今までと何ら変わらずに作業ができるのに、スグに切替なんて考えたくないですよね。

ココがポイント

Windows10サポート期限以降も使い続ける心構え

サポート期限が切れたWindows10を使い続ける為の3つの心構えをまとめてみました。

 

心構え1(安全でない事を意識して使う)

Windows10のサポートが切れたからと言って、何も起きない可能性もありますし、スグに何か起きる可能性もあります。

もし、サポート期限が切れたWindows10を使い続けるなら、常に安全でない事を意識しながら使うことが重要になります。

注意ポイント

  • インターネットサイトは、安全を確認されているサイト以外は閲覧しない
  • 完全に安全が確認されているファイル以外は開かない
  • 新規のプログラムはインストールしない
  • プログラムやファイルは、開く前にウイルスチェックする
  • Outlookなどのメールを使わない

具体的に5つのパソコン作業についてピックアップさせていただきましたが、サポート期限の切れたWindows10のパソコン(以下PCに略)には、データの出入りをさせない事がポイントになります。

インターネットから情報を見るや、メールを見るって行為は、もろに外部との情報というデータの出入りだと考えてください。

また、自分のPCは問題なくても、裏側で他人のPCに悪影響を及ぼすような攻撃をしている場合もあることを理解した上で使う判断をした方が良いと思いいます。

【セキュリティソフトが阻止してくれる???】

有料のウイルスセキュリティソフトなどが入っているPCでも、Windows10のセキュリティはサポートされてないので完全に守られている訳ではなく、入ってないよりかは安全と考えるレベルの意識が大切です。

安全ではない状況での使用ですから、大切なデータは、対象PCから切り離してバックアップを保管することが重要です。もちろん、ネットワークを組んでいる場合などは、他のPCにも影響がある事を想定しながら、ネットワークから切り離してデータをバックアップしておく事も必要になります。

 

心構え2(原因不明の不具合を受け入れて使う)

WindowsというOSは、

ココがダメ

使い続けていると動作が重くなったり様々な不具合が発生

なんで、そうなるのかは分かりませんが、どんなWindowsPCでも長年使い続けていると何かしら不具合が発生するものです。

その不具合が、Windowsを購入時点に戻すという「初期化」という方法で改善する方法もありますが、サポートが切れたWindowsバージョンだと、初期化時点でもライセンス認証できないとかの不具合が発生する場合があります。

また、PC自体の消耗としてパーツが不具合を出す場合があります。パーツを交換すれば改善する可能性もありますが、修理に出すより新品に入れ替えた方が安いなんて言うケースもあります。

ココがポイント

長年使い続けているWindows10が不具合を起こしたら諦める事も必要

 

Windows11にアップグレードもできない(システム要件を満たしてない)Windows10の場合は、長年使い続けている場合が多いと思います。

電源が入らないとか、文字が打てないとか・・・ハード的な問題が原因と考えられる場合は、潔く買い替えを検討することも大切かと思います。

サポート期限が切れたWindows10を使っていると原因不明な不具合も多くなっていきますが、それを受け入れて使うという意識が必要です。

 

心構え3(隔離して限定的な使い方で使う)

ココがポイント

データの出入りをさせない様にネット接続せずに隔離して使う!

 

未だに、Windows7とか社内で使っているケースを見たことがあります。

特殊なソフトを動かしており、むしろそのソフトしか使って無い様な状態での使用方法で、ネット接続もなく、データも出入も外部との接点のない状況での利用のようでした。

サポート期限の切れたWindowsは、隔離して使用するなら寿命がくるまで使用できる!

 

数十年WindowsPCと付き合っている経験上の話にはなりますが、インターネットから遮断されたWindowsPCは、WindowsUpdateというインターネットを介してプログラム修正されることがないので、良い意味で現状からの変化を起こさせません。過去の経験からも、WindowsUpdateを境に様々な不具合が起きるケースがあったのでネットを遮断する事は使い続ける為のポイントとなります。もちろん、ネット接続しないということは、セキュリティ上も外部からの余計な侵入をさせない防御にもなります。

また、ネット接続しないという事は、自分のPCから他のPCへの踏み台にもされないので、他のPCへの迷惑になる可能性も低くなります。

 

使えるPCなのに使いたい!(まとめ)

ココに注意

Windows10のサポートが切れても使えるまで使いたい!

その気持ち・・・よーくわかります!

まだ何の不具合もないWindows10なんだから壊れるまで使い続けたいですよね。

最後に、私自身の考えを述べてまとめとします。

筆者の考え

Windows10を使い続けるなら隔離して使え!

残念ですが、サポート期限を過ぎたWindows10を使う場合は、ネットやネットワークから隔離して使うしか方法がないと考えます。

それでも使い続ける場合は、何か起きた時の代償は受け入れて使うことになるかと思います。

 

Windows10を無料でサポート延長した手順

明日サポート期限を迎える前に、Windows10を無料でサポート延長することができたのでブログにしました。

下記がリンク先になります。

https://pctips.jp/operatingsystem/windows10-extended-support-procedures/