ココに注意
Windows10でも、Windows11でも文字化け!?
Lhaplusが突然文字化け
Windows11でしたが、解凍圧縮ソフトに「Lhaplus」を使っていました。
自分も利用させてもらっていますが、Windows11独自の解凍圧縮よりも簡単に使えるので助かっています。
しかし、突然、解凍すると文字化けしたファイル名が出るようになり、再インストールして対応しようとしましたが、
ココに注意
インストール時点で文字化け画面
で先に進めませんでした。
なんなんですかね!?
Lhaplusのページに行くと何やら怪しいメッセージがありました。
本ソフトで利用されているランタイム「UNACEV2.DLL」にはゼロデイ脆弱性が存在し、本ソフトでは修正されていない可能性があるため、ACE形式のファイルの解凍には本ソフトを利用しないでください。
このメッセージに関しては、今回の文字化けとは関係ないようでしたが、別の圧縮解凍ソフトを検討しても良いかもしれませんね。
Lhaplus文字化け解消方法
今回は、再インストール時点から文字化けしており、あるファイルを解凍すると解凍ファイル名が文字化けしているという感じでした。
Lhaplus自体の問題が原因かと思いましたが、実際に解決した方法は、
ココに注意
Windows側の問題でした!
コントロールパネルから、地域と進み、システムロケールの変更をクリックして、地域の設定画面にいきます。
- 現在のシステムロケールを「英語(米国)」に変更して、「ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」にチェックを入れる
- PCを再起動
- 同じ画面に戻り、「日本語(日本)」に変更して、「ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」にチェックを外す
- PCを再起動
これで、Lhaplusを再インストールしてみると、ちゃんと日本語表記になり圧縮解凍も元に戻りました。
なんで突然こんな事になるのか!?WindowsPCは訳が分からない事が起きます。
原因を追究しても無駄だと思いますので対応策だけ分かっていれば何とかなるでしょう。
PDFファイル内容が文字化けの謎
Lhaplusの案件とは別PCになりますが、ネットバンキングで帳票出力時にPDFファイルがEdge(インターネットブラウザ)で表示されるのですが、ある時から突然、画面に表示されるPDFファイルの中身が文字化けしているのです。
そうなると、Edgeが怪しいと考えられるので、ネット検索した対処方法を実行してみました。
Microsoft Edgeの設定変更
1)Microsoft Edgeを起動し、アドレスバーに「edge://flags/#edge-new-pdf-viewer」と入力し、[Enter]キーを押します。
2)[New PDF Viewer]の設定値を「Enabled」に変更します。
3)変更後にMicrosoft Edge を再起動します。
結論から言えば、何の解決策にもなりませんでした。
ネットバンキングから出力されたPDFファイル以外は、ちゃんと文字化けせずに表示しているので、銀行側の問題も考えられなくはない。
他の対策として、AcrobatReaderをインストールしてみる方法もやってみましたが、解決しませんでした。
さらに詳しく
完全に銀行側の問題ですかね!?
銀行のヘルプデスクに電話して聞いてみる事にしました。
印刷するとどうなるか?という事だったので、画面上は文字化けしていますが、印刷してみると・・・文字化けしていません。
では、解決方法は?と聞けば・・・ないらしい
つまり、不具合がでるPCもあれば、出ないPCもあるということでした。
ココがポイント
相性の問題ですかね!?
試してはいませんが、インターネットブラウザを、Edgeじゃなく、Chromeとか他のブラウザを使ってみるということも試す価値がありますね。
WindowsPCの場合、WindowsUpdateのタイミングで環境が変わってしまうなんて言う事は多々あるので、突然今まで使えていた機能が不具合を起こすことがあっても不思議ではありませんね。
https://pctips.jp/operatingsystem/windowsupdate201811/