パソコン情報

Windows11のパソコンのCドライブ空き容量が約4割しかなくなったので何とかする

50%くらいは空き容量として確保

Cドライブは、M.2のSSDを搭載しており、プログラムが速く動くエリアとして使用していると思っています。なので、1TBある容量の半分くらいは空きを確保しておきたいと思っています。

1TBあるCドライブの内、370GBも空きがあるので緊急性はないと思いますが、

ココがポイント

Cドライブに関しては、50%くらいの空き容量を確保

して使いたいソフトが出てきた時の為に空き容量を確保しておこうと思います。

このパソコンに関しては、動画処理や音楽処理などと共に、パソコンにとっては高負荷処理が必要なオンラインゲームもやっているので余計に空き容量を確保しておきたいという理由もあります。

 

Windows11がサクサク動く容量

Windows11がサクサク動くためには、Cドライブの容量だけの問題ではありませんが、Cドライブだけで考えれば、最低のシステム要件は下記のようにMicrosoftのホームページで表記ありました。

つまり、最低でも64GBの空き容量があればOKのようですが、自分の経験上、Cドライブが半分以上も空き容量が無いと気分が良くありません。

 

何が容量を使っているのか!?

とにかく何がCドライブの容量を使っているのかをしらべてみることにしました。

エクスプローラーから、ドライブを右クリックしてプロパティを開いて、「詳細」を押せば、何が容量を使っているのかが分かります。

ダントツに容量を食っているのは、インストールしたアプリですね。

ただ、注意しなければならないのは、プログラムだけじゃなく、

ココに注意

データなどもCドライブに保存しているケースがある

ので、データ部分は他のHDDドライブに逃がしたいところです。

でも、自動でインストールされるので、なかなか調べて他のドライブに移動させるのは難しいのですよね。ムズイです。

気軽に消せるデータとしては、一時ファイルですかね。一時ファイルだけで、約48GBも容量を解放できるのは大きいですね。

その他とか、ドキュメント内は、必要なデータもあるかもしれませんので、確認してからの削除となりますかね。

あと、ディスクトップ上の「ゴミ箱」も空にして空き容量を増やしておいた方がいいですね。

 

必要のないアプリを削除

この中から、使ってないアプリを削除しました。

しかし、オンラインゲームのデータは馬鹿でかいですね。

ちなみに、ApexLegendsというゲームは、インストールされているアプリに表示されていますが、Fortniteというめちゃめちゃデータを食っていそうなゲームは表示されていません。

Gameランチャーの方から消さなければならないようですが、まだ遊んでいるので消しませんが、表示されてないアプリがあるのは困りものです。

あと、音楽ソフトのLoopCloudに関しては、ダウンロードされたデータなどもデフォルト状態だとCドライブに入っているようなので困ります。

プログラムだけが、インストールされているアプリに表示され、データは、指定した場所に保存されるならいいのですが、デフォルトでは勝手にメーカーが指定したエリアに保存するので調べるのがムズイです。最初にインストールするときにしっかりとドライブを分けるなどの設定をしておいた方がいいですね。

 

一時ファイルを削除した結果

ダウンロードしたファイルと、一次Windowsインストールファイルがチェックアウトされていますが、説明を読むと削除しても問題ないと書いてありますよね。

ダウンロードファイルに関しては、もしかすると再利用する可能性があるので、内容を確認して削除しましたが、他はそのまま削除しました。

ココがおすすめ

空き容量が、370GBから、391GBに増えました!

 

ドキュメント、その他、不必要アプリ削除

なんだか、Filmoraの過去ファイルがストックされていました。

ソフト(アプリ)によっては、Cドライブに蓄積しているタイプがあるんですよね。

次に、インストールされているアプリを削除することにしました。

ゲームが容量が大きいので遊ばないゲームを削除しました。

これで、9GBの空きができました。

このパソコンでは使用してないMicrosoft製品になりますが、Windows11自体がMicrosoftなので勝手に入っているのですよね。

必要ないので削除してみました。

 

データ類は、HDDドライブに保存

もっと時間をかけて不要ファイルを削除すれば、もっと空き容量を増やすことは可能かと思いますが、これくらいの作業で、

ココがポイント

370GBから406GBとなり36GBの空きができた!

ことになります。

自分のパソコン環境では、DドライブとEドライブが、SSDじゃなく、HDDを使用しており、データストックに向いているので、動画データや素材データなどは、DとEドライブに保存するようにしています。

Cドライブの容量を、1TBから、もっと大きな容量に変更すればよい問題となりますが、ゲームだけで大きな容量に変更するのもなーって感じでしばらくこの環境で使っています。